支援事業

2019年度 在学生支援事業 活動報告(1) 現代社会学科 大見真子さん

瑞桜会では、向学心および研究意欲のある人文社会学部在学生の支援活動を行っています。(→詳細情報はこちら
ここに、支援対象の学生さんから届いた活動報告を掲載いたします。

応募者情報

大見真子 さん

  • 現代社会学科

活動報告

報告日:2019年5月3日

2018年2月より一年間、メルボルンで語学留学をしました。

留学における第一の目標は、世界で英語の4技能の能力証明として認定される「ケンブリッジ検定」の取得でした。7ヶ月間、英語基礎クラスや発音に特化した発音矯正クラスにて英語力を固め(特にスピーキング・リスニング)、その後3ヶ月のケンブリッジ検定コースを経て無事ケンブリッジ検定(FCE)を取得することが出来ました。

 第二の目標は、私の母校である新田小学校と、滞在先のNewport primary schoolとの交流を復活させるというものでした。渡豪前に新田小学校を訪ね、校長先生とお話しさせていただきましたところ、是非Newport primary schoolとの交流復活を、と、快くお返事を頂くことが出来ました。しかし、実際にNewport primary schoolの現校長とお話しさせていただいたところ、現在既に他地域の他校との交流があるため、現時点では難しいとのことでした。残念な結果に終わってしまいましたが、Newport primary schoolの校長先生にお時間を頂き交渉させていただけたことは私にとって貴重な経験となりました。

 留学中最も自分の力になった活動のひとつに、私の地元である安城市とホブソンズベイ市との国際交流事業のサポートがあります。安城市とホブソンズベイ市は1988年より姉妹都市として国際交流を続けています。私の滞在中も7月に中学生4名、8月に高校生十数名、10月に市民の方々20名程がホブソンズベイに来豪しました。ホブソンズベイ国際交流会の会議に5月より毎週参加させていただき、安城市の方々の滞在中はホスト役として案内・サポートさせていただきました。英語と日本語を使ってみなさんのサポートをしたことは、自分の自信に繋がる経験となりました。

 一年間、ホームステイ先での日本食とオーストラリア食の料理の教え合い、日本語&英語の合唱グループへの参加、現地公立高校での日本語授業の見学・サポート等、様々な活動を通して、現地の生の生活を知ることが出来、大変勉強になり、また楽しい一年間でした。

大見真子さん

ページの上部へ戻る